証券会社総合ランキング!4部門の特徴や内定へのコツを解説

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



  • 「証券会社への就職を希望しているが、どこが良いのかわからない」
  • 「証券会社の違いや規模がわからないのでランキングを知りたい」

このような悩みを持つ就活生も多いのではないでしょうか?

証券業界は就活生にも人気の高い業界のひとつですが、業界全体の内容は少し分かりにくく、難しい業界ですよね。

事前に理解を深め、適切な対策を行うことで証券会社への選考を有利に進めることができます。

そこで今回は、証券会社のランキングや部門の特徴、就職を目指すうえで必要となるポイントについて紹介します。

この記事を読めば、証券会社のランキングや企業規模だけでなく、証券業界についての知識を得ることができますよ!

目次

1.項目別の証券会社ランキング

証券会社といっても国内・海外の企業が存在し、それぞれ特徴や事業規模も異なります。

証券会社への就職を目指すにあたり、会社ごとの魅力をランキングで確認しましょう。

以下の順で証券会社のランキングを項目別に紹介します。

  1. 年収ランキング
  2. 純利益ランキング
  3. 総合評価ランキング

順に説明します。

(1)年収ランキング

国内・外資を合わせた証券会社の年収ランキングでは、「野村證券」や「野村信託銀行」を始めとした野村グループの持株会社で知られる「野村ホールディングス」が第1位という結果になりました。

上記ランキングで第16位の「あかつき証券」で知られる「あかつき本社」の年収と比較すると、約600万円の差があります。

ただし、2017年度の民間企業の平均年収の432万円と比較すれば、証券会社の年収がどれだけ高いのかが分かります。

(2)純利益ランキング

各証券会社の純利益ランキングでは、外資系を抑えて約219億円の「野村ホールディングス」が第1位という結果になりました。

次いで第2位の「モルガン・スタンレーMUFG証券」は「三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)」と外資系の「モルガン・スタンレー証券」の合併会社です。

年収ランキングでも第1位となっていた野村ホールディングスは、国内シェアの大きさや企業規模が大きいことがわかります。

(3)総合評価ランキング

open workが出している証券会社に勤める社員による口コミや、年収・給与などのデータを総合した評価ランキングでは、外資系の「ゴールドマン・サックス証券」が第1位という結果に。

年収ランキングでは第2位、純利益ランキングでは第6位といずれも高ランクのゴールドマン・サックス証券ですが、社員の口コミも加わることで総合評価第1位となりました。

事業規模や純利益だけで判断するのではなく、実際に証券会社に身を置く方々の意見を参考にすることも、証券会社への就職を決める判断材料となるでしょう。

2.証券会社の4部門の特徴

証券会社では主に4つの部門があり、部門ごとの特徴や求められる資質が異なります。

証券会社の仕事内容や業界について知ることは、内定に向けた一歩目になるので、ここで紹介する4部門の特徴についてしっかりと理解しておきましょう。

  1. リテール
  2. 投資銀行
  3. セールス
  4. トレーダー

順に説明します。

(1)リテール

リテール営業は一般的に「リテール」と呼ばれ、個人投資家や法人へ向けた株式・債券の営業販売を行う部門です。

単に営業販売を行うわけではなく、各支店・各担当ごとに数値目標が定められているため、目標達成に向けて邁進する日々となります。

そのため、リテールでは地道に目標を達成する強い精神力や体力的にも強い人材が資質として求められます。

(2)投資銀行

投資銀行は「インベストメント・バンキング」とも呼ばれ、主に法人企業を相手に取引を行う部門となります。

主な業務には資金調達やM&Aのサポート、株式・債券引受業務といったものがあげられ、クライアントとなる企業とのやりとりが主な業務内容となります。

投資銀行に求められる資質は倫理的な思考力、企業価値算定や財務分析、資料作成といった業務のほか、専門的な知識も必要となる部門です。

(3)セールス

セールスは、投資家に株式や債券を販売する営業部門です。

リテールが主に本店や支店で販売営業を行うのに対し、セールスは機関投資家に対して販売営業を行うため、販売の対象となる場所が異なります。

特に有価証券や国債は、手数料等を除けばどこで購入しても同じものであるため、個々の営業力が問われる部門と言っても良いでしょう。

セールスに求められる資質としてはコミュニケーション能力や販売力が求められてきます。

(4)トレーダー

トレーダーは株式や債券の売買を行なう際に取引仲介を行う部門で、顧客からの受注取引などを行います。

トレーダーには、株価や債券の売り時・買い時のタイミングを正確に見定め、顧客の資金から収益をあげるという大事な役割を持ちますので、決断力や経済動向を読む高い分析力も求められます。

新卒であっても期待される部門である半面、結果がお客様にまで響くため、実力重視な部門でもあります。

3.証券会社の内定に向けてすべきこと3つ

年収の高さや仕事内容からも難易度の高い就職先である証券会社ですが、証券会社の内定を獲得するためには、会社ごとの違いや仕事内容についてしっかりと理解しておく必要があります。

競争率の激しい証券会社への内定を掴むためには、以下の3つのポイントを押さえましょう。

  1. 企業研究
  2. OB・OG訪問
  3. SPI対策

順に説明します。

(1)企業研究

証券会社の内定を勝ち取るために、まず行いたいのが企業研究です。

特に証券会社は仕事そのものの内容は企業ごとに大きく変わらないため、なぜその企業を選んだのかの答えを明確に答えられるようにしなければなりません。

また、証券業界の合併や経営統合、業務提携、サービスの展開などはもちろん、証券業界のベースとなってきたこれまでの動きも把握しておくことは大切です。

業界の情勢は当然のことながら、目指す証券会社に対する企業研究も重要なポイントとなりますので、積極的な情報収集を行いましょう。

(2)OB・OG訪問

証券会社のOB・OG訪問を行なうことも内定を勝ち取るための有効な手段となります。

実際に証券会社へ身を置くOB・OGからは、ネットには載っていないリアルな情報を得られるだけでなく選考の評価対象にもなると言われているので、企業に対しても熱意をアピールすることが可能となります。

ただし、OB・OG訪問を行う前には前項で説明した企業研究はもちろん、証券業界の知識やどの部門への就職を希望しているのかなど、明確なビジョンを持っておかなければなりません。

安易な気持ちでOB・OG訪問を行い、的を得ていない質問や意識の低さが露呈してしまえば、アピールどころかマイナス評価となってしまいますので、事前準備は重要な要素となります。

OB訪問に関して詳しくはこちらの記事をご覧ください。

(3)SPI対策

証券会社でも採用の際の参考情報として、適性検査として知られる「SPI」を活用しているケースが多いです。

SPIには処理能力や倫理的な思考を測る「能力検査」と、人間性や考え方を把握するための「性格検査」があり、企業への適正と能力基準を満たしているかを判断されます。

証券会社のSPI合格点は高いことで知られますので、SPI対策本を繰り返し解くなど、早めに対策を講じることが大切です。

こうすることでSPIの出題にも慣れ、ケアレスミスを減らしたり検査結果の向上など、本番に備えたSPI対策をとることができます。

SPI対策に関して詳しくはこちらの記事をご覧ください。

自分が証券会社に向いているか診断しよう

自分の適性や性格が、証券会社の仕事に向いているか気になりませんか?

自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

\無料で自己分析/

4.まとめ

今回は証券会社のランキングと、証券会社への内定を勝ち取るための方法について紹介しました。

競争率の激しい証券会社だからこそ、事前の準備無くしては対等に競うことはできません。

証券会社への内定を勝ち取るために、証券会社のランキングや業界についての知識をたたき込み、就活を有利に進められるようにしましょう!

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次