就活初心者におすすめの記事58選!就活後期の進め方徹底解説!

「面接の必勝法が知りたい!」
「インターンの注意点を教えて」
上記のような悩みを抱えている就活生は多いでしょう。
この記事では就活後期に読んでほしい記事を58本まとめました!
この記事を読んでインターン・面接のコツと注意点を理解し内定をつかみ取りましょう。

目次

1.インターン

この章ではインターンの記事について紹介しています。

(1)インターンに参加しよう!

#1:インターンシップにいこう!

就活後期ではインターンシップに参加しましょう!

インターンシップに参加をすることで、企業理解を深められ将来についての考えが明確にすることができます。

【完全版】インターンとは?インターン4種類の特徴とおすすめサイト7つ

2021.04.28

#2:インターンに参加するなら夏がいい

夏は1年で最もインターンが盛んに開催される季節です!

インターンに参加するメリットや気を付けるべきポイントを理解し、インターンに参加してみてください。

サマーインターンは参加必須!日程・内容・参加方法・ポイントを解説

2021.04.09

#3:何に参加する?インターンの探し方

いざインターンに参加しようと思っても、どうやって探せばいいかわからないですよね。

安心してください。この記事を読めばあなたに合った企業のインターンをみつけることができます!

【参加必須】インターン探し方ガイド!就活初心者におすすめのサイト6選

2021.04.26

#4:インターンの参加は意味がないってホント⁈

インターンの参加は意味があるのでしょうか?

インターン参加のポイントを押さえて、有意義なインターンにしましょう!

インターンは行く意味ないって本当?意義のあるインターンって?

2021.03.31
 

#5:長期インターンに参加したいという方は

長期インターンの参加は就活で評価を得ることができます。

長期インターンのメリット・デメリットを理解し、インターンに参加してみましょう!

長期インターンシップの探し方は?注意点を徹底解説

2023.02.06

#6:インターン説明会も開催されている

インターンに参加する前にインターン説明会に参加することもできます。

「インターンに参加するのは不安だな…」と感じている就活生も、まずはインターン説明会から参加してみてはいかがでしょうか。

インターンシップ説明会とは?髪型や服装、必要な準備を解説

2023.04.05

(2)インターンに応募する

#1:選考はメールから?!企業に送るメール

インターンに参加する際、あなたのビジネスマナーは常に注目されています。

失礼なメールを送ってしまってマイナスイメージをつけないように、しっかりと準備をしましょう!

【例文あり】選考の第一歩!インターンシップのメールの書き方を解説

2021.03.30

#2:欠席メールはどのように送ればいいの?

しっかりと準備をしたものの、インターンに欠席せざるを得なくなる時もありますよね。

この記事を読んで、企業に失礼にならない欠席メールの送り方を学びましょう!

【インターンシップ欠席】メールと電話での正しい連絡方法とは?注意点3つも紹介

2023.03.09

#3:選考を突破しよう!履歴書の書き方

企業によっては履歴書による選考を突破しなければインターンに参加できない場合もあります。

この記事を読んで履歴書のポイントを理解し、インターンに参加できるようにしましょう!

インターンシップの履歴書に必須の内容と失敗を防ぐ7つのポイントを解説!

2021.05.03

#4:履歴書の写真を選ぼう!

インターンの参加にあたって、始めて履歴書を書く就活生も多いのではないでしょうか。

あまり知られていないですが、履歴書の証明写真には気を付けるべきポイントがいくつかあります。

この記事を読んで、履歴書の写真のポイントを理解しておきましょう!

【重要】インターン用の履歴書写真のポイントは?服装や髪型の注意点を徹底解説

2021.03.31

#5:あなたのインターンの志望動機大丈夫?

インターンと本選考の志望動機は変更したほうがいいことを知っていますか?

業界ごとの志望動機の例をみてあなたの志望動機をより良くしましょう!

【保存版】インターンシップに受かる志望動機の書き方と業界別例文7つ

2021.04.18

#6:志望動機で好印象を与える方法とは?

インターンの志望動機は抑えるべきポイントがいくつもあります。

せっかくのあなたの熱意が企業に伝わらなかったらもったいないですよね。

この記事を読んであなたの志望動機に説得力が増すようにしましょう!

【インターン志望動機】履歴書に書く際の6つのポイントと例文紹介!

2021.04.11

#7:差別化を狙え!ESの書き方

インターンの選考は本選考と同じくらい倍率が厳しく設定されている企業もあります。

この記事を読んで、ESのポイントを理解し他の就活生と差をつけましょう!

【差別化】インターンのエントリーシートの書き方を例文を用いて紹介

2021.04.19

#8:印象に残る自己PRをしよう!

大企業ではインターンで内定がほとんど決定する企業もあり、インターンの参加は非常に重要です。

インターンの段階から企業にあなたの魅力が伝わるようにしましょう!

【インターンシップ自己PR講座】業種別に自己PR例文7つを紹介

2022.04.15

(3)インターン参加の前に

#1:髪色は大丈夫?インターン参加時の髪型

インターンに参加する際にあなたの髪色は失礼になりませんか?

この記事ではインターンに参加する際に気になる髪の身だしなみについて紹介します。

インターンの髪色は黒髪で参加すべき!2つの理由と黒染めのポイント

2021.03.28

#2:髪型もビジネスマナー!インターン参加時の適切な髪型とは

社会人では髪型を整えることも大事なビジネスマナーです。

この記事を読んで、企業の方に失礼にならない髪型を知りましょう!

インターンシップの面接はどんな髪型で行くべき?男女別にポイントを解説!

2023.04.12

#3:インターンにはどの服装で参加すればいいの?

インターンシップでは服装から社会人としてのマナーがみられています。

第1印象で他の就活生と差をつけて企業から高評価が得られるようにしましょう!

【これで解決!】インターンシップの正しい服装と選ぶ際の注意点3つ

2021.04.18
 

#4:どこまで自由?気になるインターンの服装

「服装自由のインターンはどのような服装で参加すればいいの」このように悩む就活生は多いのではないでしょうか?

たとえ服装が自由であったとしても最低限のマナーは守らなくてはなりません。

この記事を読んで、服装自由のインターンのポイントを理解しましょう!

もう悩まない!インターンシップで「服装自由」と指示されたときの選び方と注意点

2023.03.05

#5:クールビズ?夏インターンの服装は?

夏のインターンの服装は悩みどころがたくさんあります。

社会人のビジネスマナーはこの記事を読んで理解を深めましょう!

サマーインターンの服装はスーツ?私服や記載がない場合の対処法と注意点を紹介

2023.02.10

#6:インターンシップフェアの服装も気を付けよう!

多くの企業の知識を深めるためにインターンシップフェアに参加する就活生も多いのではないでしょうか。

この記事ではインターンシップフェアと服装の注意点について紹介しています。

インターンシップフェアに適した服装は?私服で参加しても大丈夫?

2023.03.26
 

#7:何を持っていく?インターンの持ち物とは

インターンに参加して忘れ物があったら恥ずかしいですよね。

せっかく準備してきたインターンを万全の状態で受けられるように、持ち物を確認しておきましょう!

【役立つ14選】インターンシップでの必須持ち物を場面ごとに紹介

2022.04.09

(4)インターンに参加したら

#1:インターンに参加したらお礼のメールを送ろう!

インターン参加後はお礼のメールを送るようにしましょう!

礼儀正しい行動は企業に好印象を与えることができます。

1dayインターンのお礼メールの書き方とは?例文と注意点

2022.04.12

#2:インターンのお礼に困ったら

「インターンのお礼のメールは何を書けばいいかわからない」と困っている就活生もいることでしょう。

この記事では例文をもとにお礼状の書き方を解説しています。

#3:封筒にも気を遣おう!

インターンのお礼所は封筒にも気を使いましょう。

封筒を選ぶ際のポイントとお礼状の書き方も再び解説しています!

インターンシップのお礼状に使う封筒・便箋の選び方を解説!例文付きで書き方も紹介

2023.02.15

2.面接

この章では面接に関する記事をまとめてあります。

(1)面接対策

#1:面接対策を始めよう

面接に苦手意識を感じている就活生は多いのではないでしょうか?

実は、面接はポイントを理解すれば難しいものではありません!

この記事を読んで、面接の準備をしましょう。

たったこれだけで面接の苦手意識は克服できます!パターン別対策法を解説

2021.05.03

#2:面接は練習あるのみ!

面接はポイントを押さえれば、1人でも練習できます!

面接で頻出される質問と面接の練習方法はこの記事で学びましょう!

効果的な面接練習方法4選!1人でも出来る方法・定番質問も紹介

2021.04.07

#3:面接対策の本が知りたい!

本を読んでさらに詳しく面接対策をしたい!と考えている就活生はぜひこの記事を読んでください。

面接初心者向けの本から面接の中・上級者向けの本まで紹介しています!

【24卒必見】おすすめ面接対策本・参考書5選!面接突破のコツも解説

2023.03.23

#4:面接で緊張してしまって困っている…

「面接で緊張して実力を発揮できない…」このように感じている就活生は多いのではないでしょうか。

安心してください!ちょっとしたコツで、面接であなたの魅力が企業に伝わるようにできますよ!

どうすれば面接で緊張しない?その方法とポイントを徹底解説!

2021.04.05

#5:質問したほうがいいの?面接の逆質問

面接の逆質問では何を尋ねればいいのでしょうか?

面接でやってはいけない逆質問と業界ごとの逆質問の例を紹介!

#6:段階・業界別で見る!面接の逆質問

逆質問は、選考の段階や業界によって変更したほうが良いといえます。

この記事では、段階・業界ごとで見る逆質問の例を紹介しています!

逆質問しないと落ちる?面接で逆質問が必要な理由4つとNG質問5つ

2021.04.12

#7:あなたは大丈夫?面接で落ちてしまう原因

面接で何度も落ちてしまう人は根本的な原因があるといえます。

面接で落ちてしまう原因とその対策を学び、今後の面接で活かしてみましょう!

面接で落ちる原因が分からない!受かるためにするべき対策とは?

2023.03.06

(2)面接の質問対策

#1:何を聞かれる?面接でよく聞かれる質問例

面接では事前に質問される内容を予測しておくことで、よりよい回答ができるようになります。

この記事を読んで、質問内容と回答例を確認しておきましょう!

面接で聞かれることはたったの4パターン!頻出の質問と回答例8つ

2021.04.05

#2:面接ではどんな趣味を答えればいいの?

面接で聞かれる趣味はどこまで正直に答えるべきなのでしょうか。

この記事では面接官がみているポイントとNGな趣味を紹介します!

面接で趣味や特技を聞かれたら?自己PRに繋げて内定に近づこう!

2021.04.05

#3:何を答えればいい?気になるニュース

気になるニュースを問われたら何を答えればいいのでしょうか?

面接官が注目しているポイントとニュースの選び方を紹介!

面接で気になるニュースを聞かれるのはなぜ?ニュースの選び方と回答例を解説

2021.04.02

#4:あなたはやっていない?自己紹介のNG例

面接の自己紹介は対策が必要ないと思っていませんか?

自己紹介のポイントを押さえていなければ、知らない間に面接官にマイナスイメージを与えているかもしれません。

【面接時の自己紹介】高評価に繋がるポイント3つとNGパターン7つ

2021.04.11

#5:自己紹介は5つのポイントを意識して!

面接の自己紹介では5つのポイントを意識することで、簡単に高評価を得ることができます。

企業に興味を持ってもらえる自己紹介ができるようにしましょう!

自己紹介では5つの項目を話そう!マスターして面接で差をつけよう!

2021.04.19

#6:論理的思考力で評価されよう!

面接ではあなたが論理的思考力を持っているかが問われます。

この章では論理的に話す方法を5つ紹介するのでぜひ参考にしてみてください!

【面接完全攻略】自己紹介例6選と瞬間論理構成テクニック5つを紹介

2021.04.15

#7:誰を答えるべき?面接で問われる尊敬する人

面接で尊敬する人を質問されたら誰を答えればいいのでしょうか?

面接官が注目しているポイントと想定外の質問がきたときの答え方を紹介しています。

【対策5選】「尊敬する人」の質問にはこれだ!想定外な質問の対処法

2021.04.04

#8:熱意を伝えよう!面接の志望動機

志望動機はあなたの企業への熱意を示すために重要な項目です。

業界ごとの志望動機の例を参考にして、より良い志望動機を作りましょう!

面接で志望動機を話すコツと適切な長さを解説!話し方の例5つも紹介

2021.04.19

(3)面接マナー

#1:知らない間にマイナスイメージも?面接マナー

面接で特に重要なのがビジネスマナーを理解しているかどうかです。

社会人になってからも必要になるビジネスマナーは先に習得しておきましょう!

【面接マナー】新卒就活での最低限のマナー5つと好印象を与えるコツ

2021.04.18

#2:面接は入室時から差をつけろ!

ビジネスマナーは入室時からみられています。

最初に好印象を与えることで、面接を有利に進めていきましょう!

【業界別例文付き】エントリーシート志望動機書き方を4段階で紹介

2021.04.19

#3:社会人として適切なメイクは?

面接でのメイクはどのようにすればいのでしょうか?

面接時のメイクで意識すべき点とやってはいけないNGメイクを紹介します!

面接で好印象を与えるメイクは5つのポイントが秘訣!髪型も紹介!

2021.04.07
  

#4:服装自由の面接は何を着る?

服装が指定されていない面接は何を着ればいいのでしょうか?

この記事では、失礼にならない面接時の服装を紹介しています。

面接で服装自由と言われたときってどうする?パターン別に徹底解説!

2021.04.04

#5:夏の面接は何を着たらいいの?

「クールビズって何?」と夏の服装に困る就活生は多いことでしょう。

この記事では、ビジネスマナーにのっとった夏の服装を紹介しています!

夏の面接にはクールビズがおすすめ!服装選びのポイントを紹介

2021.04.07

#6:面接時のカバンはどのようなのがいいのだろう?

面接時の服装に悩みは尽きませんよね。

この記事ではカバンの選び方から面接時の取り扱い方まで詳しく紹介しています!

【注意】派手なカバンは面接官に悪い印象!マナーを重視しよう

2021.04.05

#7:髪型で好印象を与えよう!

社会人にとって身だしなみを整えることは最低条件です。

第1印象で他の就活生と差をつけて有利に面接を進めていきましょう!

【第一印象が大切!】面接時の髪型はどうすべき?男女別のポイント

2021.05.03

#8:なにを持っていく?面接に必要な持ち物

大事なものを忘れて面接が受けられないということがあったら、あなたの準備が無駄になってしまいます。

この記事を読んで忘れ物がないかチェックしましょう!

面接の持ち物をチェック!必須アイテム8つと便利グッズ7つで完璧!

2021.04.04

(4)面接プロセス

#1:1次面接を突破しよう

面接では段階ごとに頻出される質問が異なるため、対策をする必要があります。

この記事を読んでまずは1次面接を突破しましょう!

【1次面接突破】意識するポイント2つとよくある質問4選と対策

2021.04.15

#2:1次面接とは違う?2次面接の対策

2次面接では1次面接と異なるポイントがみられています。

企業側の目線を理解して2次面接の対策を行いましょう!

一次面接と何が違うの?二次面接を通過する3つのポイントを紹介!

2021.05.03

#3:気を抜かずに準備をしよう!3次面接の対策

3次面接では入社後について問われることも多くなり、今までの面接対策のみでは不十分です。

3次面接のポイントを理解し、最終面接まで進みましょう!

【三次面接完全攻略】必ず聞かれる質問と対策方法を解説

2023.02.10

#4:役員面接はどのように対策をする?

最終面接まで到達したら何としてでも内定をつかみ取りたいですよね。

しかし、意外にも最終面接を合格と勘違いしてしまい内定を取れない就活生は多いのです。

最終面接で抑えておくべきポイントを理解し、内定をつかみとりましょう!

【就活生必見】最終面接(役員面接)の通過率を向上させる回答4選!

2021.05.03

#5:変更はできるの?面接日程のメールの送り方

面接の日程調整のメールは意外と気をつかますよね。

この記事では、4つの状況にあわせたメールの送り方を紹介しています。

Web面接の日程調整メールの送り方!状況別4つの返信例と注意点も紹介

2023.04.12

#6:送信必須!面接後のお礼メール

社会人として、面接を受けた後にお礼のメールを送ることは当たり前のことです。

この記事で印象が良くなるお礼メールの送り方を学びましょう!

【新卒】面接後のお礼メールが重要なポイント!例文やポイントを解説

2021.04.05

#7:面接結果が来なくて不安を感じているあなたに

面接結果が届かずに不安を感じている就活生は多いのではないでしょうか?

この記事では一般的な面接結果の送信時期を紹介しています。

面接の結果通知が遅くて不安?面接結果が来ない5つの理由とは?

2021.04.29

(5)We面接

#1:これからはWeb面接!知っておくべきマナーとは

新型コロナの影響もあり、今後の就活シーンではWeb面接が多く活用されます。

しかし、Web面接の注意点を理解しておかないと大失敗してしまう恐れもあります!

【10分で読めるWeb面接完全攻略マニュアル】やり方・場所・服装と3つの注意点

2021.04.09

#2:どこで受けるべき?Web面接の場所

Web面接は環境が整っていれば、どこでも受けることができるため大変便利です。

しかし、場所を選んで面接を行わなければ面接官に大変失礼になっていしまう恐れがあるので注意が必要です。

【ネットカフェでWeb面接】自宅以外に最適な場所3選と選び方

2023.03.30

#3:スマホでも受けられる?Web面接

様々な理由でスマホでWeb面接を受けることにする就活生も多いでしょう。

しかし、事前準備を行わないと集中して面接に挑めない可能性もあります。

【スマホでも大丈夫?】スマホでweb面接を受ける際の注意点3選!

2021.04.09

#4:Zoom面接の準備をしよう!

Web面接ではZoomアプリが良く利用されます。

Zoomアプリについて理解して、スムーズに面接が行えるようにしましょう!

ZoomのWeb面接は事前準備がすべて!面接を成功させるポイントとは?

2021.04.09

Offerboxで就活準備をしよう




Offerboxと言う就活サービスをご存知ですか?
実は就活生の3人に1人が利用するメガサービスなんです!

特徴は企業側からオファーが来ることです!企業はオファーを限られた人数の学生にしか送れないので、オファーが届いた時点で、企業が注目しているということになります。

就活でオファーをもらうのはもはや当たり前!今すぐOfferboxで就活をスムーズに進めよう!

\就活生の3人に1人が利用/

3.まとめ

この記事では就活後期に読んでほしい記事を58本まとめました。

careerdelightで就活の知識を蓄えて、志望企業の内定をつかみ取りましょう。

以下では就活初期・中期に読んでおくべき記事をまとめているのでぜひ参考にしてみてください!

就活初心者におすすめの記事36選!就活初期の進め方徹底解説!

2021.04.29

就活初心者におすすめの記事69選!就活中期の進め方徹底解説!

2021.04.29

関連記事一覧