例文付き!インターンシップの参加目的・メリットとは?企業側の目的も解説

インターンシップ 目的

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



  • インターンシップに参加するとどんなメリットがあるの?
  • インターンシップに参加するべきか迷っている
  • 参加目的を聞かれたときはどう答えればいい

このように悩んでいる人もいるでしょう。結論、インターンシップには多くのメリットがあり、参加すべきです。

ただ、目的を持って臨まないと、学びがなく無駄に終わってしまうこともあるため、目的意識を持って参加することが大切。

そこでこの記事では、インターンシップに参加する目的や企業が開催する目的、目的を聞かれた際の例文を紹介します。

この記事を読めば、インターンシップに参加する目的が明確になり、今後の就活を有利に進めるようになります。

また、企業から参加目的を聞かれた際にも、うまく答えて企業にアピールできるようにもなりますよ。 

目次

インターンシップは目的意識を持って参加することが大切

インターンシップは目的意識を持って参加すること

インターンシップは目的意識を持って参加することで、より有意義なものになり、今後の就活にも大いに役立ちます。

インターンシップには、実際に近い仕事の就業体験ができたり、就活を始める前の業界選びの参考になったりなどメリットが多くあります。

インターンシップのメリットを理解し、目的意識を持って参加することで大きな学びにつながり、今後の就活にも活かせるようになりますよ。

これから紹介する学生側と企業側のインターンシップの目的を参考に、あなたのインターンシップの参加目的を明確にしていきましょう。

インターンシップとは

インターンシップとは

インターンシップとは、学生が在学中に企業などで就業体験をすることをいいます。

企業が学生に向けて就業体験できる場を提供し、学生がそこに参加できます。

続いて、インターンシップをより詳しく理解するために、アルバイトとの違いやどのような種類があるのかについて見ていきましょう。

1.アルバイトとの違い【給料は発生する?】

インターンシップと聞いて、アルバイトと同じイメージを持つ人もいると思いますが、以下のように目的が大きく異なります。

  • アルバイト:労働力と時間を提供する代わりに対価として賃金を得ること
  • インターンシップ:就業体験

アルバイトは企業が不足した労働力を補うために募集し、労働力と時間を提供する代わりに対価として時給や日給などの賃金を得ることを指します。

インターンシップは企業の仕事内容の理解や、仕事に対する適性の判断などを目的として行われるのです。

また、アルバイトの場合は給料が出ますが、インターンシップの多くは給料が出ません。

というのも、会社説明やグループワーク、ディスカッションなど、企業を理解するための疑似体験的なものが多いからです。

1カ月~1年などの長期で行われるインターンシップの場合のみ、給与をもらえることが多いです。

インターンシップで給料も欲しいという人は、長期インターンシップに参加する必要があります。

2.インターンシップは3種類ある

インターンシップといっても、期間で見ると3種類に分けられます。

インターンシップの種類

  • 1dayインターンシップ
  • 短期インターンシップ
  • 長期インターンシップ

1dayインターンシップは、セミナーや講義のような形で実施されることが多く、一日で完結します。

企業説明やグループワーク、社内見学など、会社や業界・企業理解を深める目的で行われるものが多いです。

短期インターンシップは2日から長くて2週間程度の短期で行われ、プログラムも1dayインターンシップと同様。

1dayインターンシップと短期インターンシップのどちらも、就業体験の要素は少なく、業界・企業研究の場として利用できる要素が強いです。

長期インターンシップは会社によりますが、1カ月〜1年間の長期に渡って行われ、実際に社員の人とともに働きます。

就業体験的な側面が強く、仕事の現場感を肌で感じながら、会社の事業内容に深く関われますよ。

任せられる仕事内容は、簡単な内容のものから社員と同じ責任のあるものまで企業によってさまざまです。

また、インターンシップは開催時期によって企業の目的や、参加するメリットも異なります。

こちらの記事で、夏インターンシップと冬インターンシップについてそれぞれ紹介しているので、あわせて見てみてください。

3.インターンシップの内容

企業によって異なりますが、インターンシップの内容も以下の4種類に分けられます。

インターンシップの内容

  1. セミナー型
  2. 職場体験型
  3. ワークショップ型
  4. 実務型

セミナ―型は、事業内容や業界説明などの講義が中心となるインターンシップ。職場体験型は、職場見学や簡単な仕事を体験できるインターンシップとなります。

どちらも1dayインターンシップや短期インターンシップで行われる傾向にあり、業界・企業理解を深められます。

ワークショップ型は、実際の仕事に近いテーマを扱った企画やプレゼンを行うインターンシップで、1日〜1カ月と期間は企業によってさまざま。

実務型は、企業の一員として実際にその企業で行っている実務を行うインターンシップで、仕事に対する給料も支払われます。

長期インターンシップで行われる傾向にあり、スキルアップに直結したり、後の就職活動で大きく評価されたりもしますよ。

4.インターンシップも採用選考の場へ

インターンシップはもともと就業体験や業界・企業理解の場としての側面が強かったですが、近年は採用選考の場としても重要になってきています。

実際に、本選考で優遇されたり、早期選考に案内されたりする人も増えてきていますよ。

株式会社ディスコが2019年に行った「インターンシップに関する調査」があります。

インターンシップに関する調査

引用:インターンシップに関する調査|株式会社ディスコ

上記の調査によると、インターン参加後に8割以上の学生が企業から何らかのアプローチを受けていることがわかっています。

したがって、インターンシップに参加する学生の割合も下記のデータのように、年々増加傾向にあるのです。

インターンシップに参加する学生の割合の推移

引用:24卒生のインターンシップ参加率は8割以上に。今後参加したいプログラムの特徴は、「複数日程からの選択」や「対面実施」など|HRプロ

上記の24卒を対象に行ったHRプロの調査では、インターンシップへの参加率が8割以上、平均参加社数も5.7社と年々増加しているのがわかりますね。

このように、インターンシップは採用の場として定着しつつあるのです。

学生側がインターンシップに参加する目的・メリット5つ

学生がインターンシップに参加する目的

自分にとってインターンシップの必要性を知るためにも、インターンシップの目的やメリットを把握しておきましょう。

ここで、学生がインターンシップに参加する目的・メリットを5つ紹介します。

  • どの業界を志望するか明確にするため
  • 仕事の向き・不向きを見極めるため
  • 志望動機の説得力を高めるため
  • 自分の実力を測るため
  • 内定獲得につなげるため

上記以外にも、面接での話題作りや社会人との会話スキルを身に付けるためにも役立ちますよ。

それぞれ解説します。

1. どの業界を志望するか明確にするため

インターンシップに参加することで、どの業界を志望するか明確にできるメリットがあります。

大学3年生の頃は、どの業界に行きたいのか決まっていない人が多いでしょう。志望業界を決めるためには自己分析や業界・企業研究が欠かせません。

ただ、インタ―ネットで情報を集めたり、本を読んだりしても、実際に体験してみなければわからないこともたくさんあります。

そのため、企業の仕事内容や会社の社風を知れるインターンシップは業界研究に最適ですし、志望業界を決める大きな判断材料になります

それにより、インターンシップで志望業界を明確にしようと考えて、参加する人が多くいるのです。

2.仕事の向き・不向きを見極めるため

インターンシップは、仕事の向き・不向きを見極めるためにも利用できます。

自分の向いている仕事を見極めるためには、自己分析も大切ですが、実際に体験してみないとわからないことも多くありますよね。

インターンシップを通して実務を経験することで、自身と仕事の適性をより見極めやすくなります。

実際の業務を知ることで、自分の向き・不向きがわかるようになるので、就職先選びにも役立てられるでしょう。

また、入社後に「合わなかった……」と後悔しないためにも、インターンシップに参加して自分の適性を見極めることは大切ですよ。

3.志望動機の説得力を高めるため

インターンシップに参加することで、志望動機の説得力を高めるといったメリットもあります。

実際に、望動機にインターンシップで経験したことや感じたことを盛り込むことで、志望動機の説得力が高まり、企業からの評価も得やすくなります。

長期インターンシップに参加し、実務を身に付ければ、企業からの内定もより得やすくなるでしょう。

4.自分の実力を測るため

自分の実力を測る目的で、インターンシップを活用することも可能です。

インターンシップでは、企業によって実際の仕事に触れられる機会があるため、その企業で働くうえで必要な知識やスキルがわかるようになります。

他の人の仕事ぶりと自分の仕事ぶりを比べ、自分がどれだけ実力があるのか、成長する伸びしろがあるのかを判断する目安にもなりますよ。

また、自分に備わっているスキルと足りないスキルの両方がわかり、選考までに何を身に付けるべきか理解できるようになるでしょう。

5.内定獲得につなげるため

内定獲得につなげることを狙って、インターンシップに参加する学生も多いでしょう。

実際に、企業は優秀な学生と早い段階で接触するために、インターンシップを開催している場合も多くあります。

実際に早期選考に案内されたり、選考ステップが一部免除されたりするケースもあり、参加することで、選考を有利に進めやすくなるのです。

中には「インターンシップと選考は関係ない」と言っている企業もありますが、人事担当者に覚えてもらうことで、選考に有利に働く可能性もあります。

このように、就活を有利に進めたいならインターンシップの参加は必須といえるでしょう。

企業側がインターンシップを開催する目的3つ

企業がインターンシップを開催する目的

なぜ企業がインターンシップを開催するのか、その理由を知りたい人もいるでしょう。

続いて、企業側がインターンシップを開催する目的を3つ紹介します。

  • 即戦力となりそうな優秀な学生を囲い込むため
  • 自社のことを多くの学生に知ってもらうため
  • 人材のミスマッチを減らすため

企業側の視点を知ることで、参加メリットや企業が学生に何を求めているのかがわかってきますよ。

それぞれ解説します。

1.即戦力となりそうな優秀な学生を囲い込むため

企業がインターンシップを開催する目的として、即戦力となる優秀な学生を囲い込みたいといったものがあります。

企業からしてみれば、インターンシップを開催することで、就活の選考が本格化する前から優秀な学生に目星を付けられるチャンスになります。

自社の利益を増やすためにも優秀な学生を多く採用したいと思うのは、当然といえるでしょう。

また、25卒からインターンシップの在り方が変わり、取得した学生情報を採用選考活動に活用できるようになりました。

それにより、インターンシップも本格的な採用選考の場として活用する企業は増えてくるでしょう。

2.自社のことを多くの学生に知ってもらうため

自社のことをより多くの学生に知ってもらうことを目的に、インターンシップを開催する企業も多くあります。

知名度が高くない企業にとっては、採用開始前にインターンシップを通してより多くの学生に自社を知ってもらうことで、応募を増やしたい考えがあります。

同時に、企業の公式サイトや評判だけでは伝わりにくい、自社の魅力を知ってもらいたいという考えもあるのです。

3.人材のミスマッチを減らすため

入社後のミスマッチから早期離職を減らすために、インターンシップを開催する企業もあります。

ミスマッチによる早期離職は、学生と企業双方にとって損失。

企業としては長く働いてほしいと考えているため、仕事や業界・企業を深く知ってもらってから入社してもらえるようインターンシップを開催しています。

実際の調査にもありますが、新卒の入社後3年以内の離職率は30%といわれており、100人いたら30人は3年以内に辞めてしまう傾向にあるのです。

人材の獲得と定着は日本企業の大きな課題で、自社の魅力や仕事内容を伝えられるインターンシップは、入社後の離職を減らす効果が期待されています。

インターンシップの参加目的を聞かれた際の例文2つ

インターンシップの参加目的の例文

インターンシップの参加目的を聞かれたときに、どのように答えればいいかわからず、不安に感じている人もいるでしょう。

そこで、インターンシップの参加目的を聞かれた際の例文を2つ紹介します。

  • 短期インターンシップ
  • 長期インターンシップ

参加目的を答える際に、ぜひ役立ててください。

それぞれ解説します。

例文1:短期インターンシップ

短期インターンシップ

貴社のインターンシップに参加することで、貴社が取り扱う商品やサービスについての知識や、製造・販売プロセスなどを深く理解したいと考え、応募しました。

食品業界の中でも、貴社の優れた商品品質と独自の製造工程を持っている点に興味を惹かれたためです。さらに、貴社が食品業界での持続可能なビジネスモデルを模索していることも魅力的に感じています。

貴社の社員との交流を通じて、食品業界の最新動向や、将来的なキャリアパスについても学びたいと思っています。

以上の理由から貴社のインターンシップに参加することで、業界・企業の理解を深めたいと考えています。

例文2:長期インターンシップ

長期インターンシップ

私は金融業界に興味があります。貴社の長期インターンシップを通じて、実際に金融業界で働く方々と一緒に仕事をすることで、業界の実態や現場の仕事のやりがいを学びたいと考え、応募しました。

貴社は金融業界の中でも、最先端の金融商品を提供していることやさまざまなチャレンジをしている点に惹かれ、志望しました。

私個人としては、学生時代から経済学や投資などに関する知識を身に付けてきました。このインターンシップを通じて、貴社が取り扱う商品やサービスについて理解を深め、金融業界で必要とされるスキルや知識を身に付けたいと思っています。

貴社のビジョンに共感し、貴社での実務を通じて、将来的に金融業界で活躍することを目指していきたいです。

インターンシップの参加目的を聞かれた際の答え方のポイント

インターンシップの参加目的を答えるときのポイント

企業からインターンシップの参加目的を聞かれた際に、以下の2つのポイントを抑えておきましょう。

インターンシップの参加目的を聞かれた際の答え方のポイント

  1. 参加目的は正直に伝える
  2. 印象が悪くなる参加目的は伝えないようにする

参加目的を話す際は、なるべく自分の気持ちや目的を正直に話すのが良いです。「スキルを身に付けたい」「これについて知りたい」など具体的に話してみてください。

もしミスマッチがあれば早い段階で気づけ、他の自分に合うインターンシップを見つけられます。

また、参加目的・目標は正直に伝えるのがベストですが、印象が悪くなるような内容は伝えないようにしましょう。

悪い例

  • 就活を有利に進めたいから
  • 他の人が参加してるからとりあえず応募した

このような、受け身の理由や打算的な印象を与える理由は避けましょう。正直に伝えつつもネガティブに捉えられない理由を、伝えることが大切です。

インターンシップに参加する前にやるべき準備5つ

インターンシップの参加前の準備

実りあるインターンシップにするためにも、参加する前に準備をしておくことが大切です。

そこで、インターンシップに参加する前にやるべき準備5つを紹介します。

インターンシップに参加する前にやるべき準備

  1. 自己紹介を考えておく
  2. 着ていく服装を用意する
  3. 必要な持ち物を準備する
  4. 業界・企業について調べておく
  5. 志望動機も考える

インターンシップへの参加が決まったら、上記を参考に準備していきましょう。

それぞれ解説します。

1.自己紹介を考えておく

インターンシップに参加する前に、自己紹介を考えておきましょう。

初対面の社員や他のインターン生と円滑にコミュニケーションを取るためにも、自分の人となりを知ってもらうことは大切です。

  • 名前・大学名
  • 大学での取り組みとその理由
  • 今後やりたいこと、目指したいこと

自己紹介では、上記のような内容を簡潔に話すといいでしょう。

2.着ていく服装を用意する

インターンシップへの参加が決まったら、着ていく服装を用意しましょう。

スーツ指定であればリクルートスーツを着用し、私服指定であればビジネスカジュアルが適しています。 

ビジネスカジュアルとは、以下の画像のような仕事場にふさわしい清潔感のある服装のこと。

ビジネスカジュアル

画像引用:ビジネスカジュアルとは?【メンズ】社会人はじめての選び方と注意点|Biz front

短パンやジーンズなどのラフ過ぎる格好は、ビジネスシーンに適さないので避けましょう。

こちらの記事で、インターンシップの正しい服装や選び方の注意点を解説しているので、参考にしてください。

3.必要な持ち物を準備する

インターンシップに最低限必要な持ち物は、事前に準備しておきましょう。

たとえば、以下のような持ち物です。

  • 手帳やスケジュール帳
  • 筆記用具
  • ノートパソコン
  • 印鑑
  • 腕時計
  • 企業から指示のあった書類

他にもクリアファイルや折り畳み傘、モバイルバッテリーなどもあるといいですね。

インターンシップで必須の持ち物については、こちらの記事で場面ごとに詳しく紹介しているので、参考にしてください。

4.業界・企業について調べておく

インターンシップに参加する前に、業界・企業について事前に調べておきましょう。

企業の商品・サービスはもちろん、求める人物像や競合他社との違いについても、理解できるとなお良いです。

また、ニュースサイトなどで業界・企業に関する話題があれば、チェックしましょう。

インターンシップでは、社員に直接質問できる機会があるため、業界・企業研究を通して気になったことを質問してみてくださいね。

質の高い質問ができれば企業にも好印象に映り、良い評価を得られる可能性も高まりますよ。

こちらの記事では、企業研究のやり方やコツ、ポイントを解説しているので、参考にしてください。

5.志望動機も考える

企業によってはインターンシップの前に選考を設けている企業もあるため、ESや面接選考がある場合は志望動機を事前に考えることが大切です。

志望動機を作る際は、応募先のインターンシップに参加したい理由やその根拠をしっかりと盛り込みましょう。

「実務を体験したい」「業界の理解を深めたい」など動機は同じでも、そう思った背景は人それぞれ異なるはずです。

根拠にあなたらしさが加わり、他の就活生との差別化になるので、志望動機を作る際は意識しましょう。

こちらの記事では、インターンシップの志望動機の書き方や業界別の例文を載せているので、参考にしてください。

まとめ

この記事では、インターンシップに参加する目的や企業が開催する目的、目的を聞かれた際の例文を紹介しました。

インターンシップは採用選考の場として定着してきており、早期に内定を狙える重要な場となっているので、参加することがおすすめです。

ただ、目的を持って臨まないと学びがなく無駄に終わってしまうため、インターンシップに参加する際は、目的意識を持って臨むことが大切。

インターンシップのメリットを理解し、目的意識を持って参加することで学びにつなげて、ぜひ今後の就活にも活かしていきましょう。

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次