
【マッキンゼー内定者インタビュー】戦略コンサル内定者の就活徹底解説!
「マッキンゼーってどんな人が内定しているんだろう」
「戦コンに行きたいけど、どうすればいいかわからない…」
このようにマッキンゼーと聞くと就職が難しい企業と思ったり、外コンに入るには何をするべきかお悩みではないですか
実はマッキンゼーを始め戦略コンサル内定には、押さえるべき攻略のポイントがいくつもあるのです。
ここでは、マッキンゼー内定者のIさんに行ったインタビュー内容を、就活スケジュールやマッキンゼーの選考フロー、外コンの攻略法や就職時にやっておいてよかったことなど紹介します!
この記事を読めば、憧れの戦コン内定も実現可能になりますよ!
大学:京都大学
志望業界:外コン外銀
就活開始時期:大学3年5月
就活終了時期:大学3年2月
エントリーシート提出:20社以上
面接:15社以上
インターンシップ参加:8社以上
合説参加有無:有
※この記事は全3ページです
目次
1.就活スケジュール
こちらがマッキンゼー内定者のIさんの就活スケジュールです。
学部3年の6月から就活を始め、2月にマッキンゼーから内定をもらい就活が終了しています。
Iさんは、サマーインターンを有効に使うことで就活を有利に進められたと話します。
(1)サマーインターンの活用で早期内定を獲得


サマーインターンで外コンから内定をもらっていたIさんは、当初は法科大学院への進学や、ホワイトかつ高給のマーケットインフラへの就職も考えていたそうです。
しかし、法科大学院に関しては今後キャリアを進め、30代以降になってキャリアチェンジできるので一旦就活に集中するようになりました。
マーケットインフラ系への就職や日系企業は結局向いていないと判断し、外銀外コンに志望業界を絞ることになります。
2.就活で見ていた企業・業界は外銀・外コン
Iさんは、就活では、志望業界を絞っていき外銀外コンを見ていたといいます。
Iさんがどのように志望業界を絞ったかを紹介します。
(1)日系企業は向いていないと判断


意外にも日系企業は多くが選考段階で切られてしまったというIさんは、このことから、日系企業には向いていないと判断し、外資系企業意外には応募しなくなったといいます。
(2)合説や募集要項で企業を絞りこんだ


応募する企業を絞りこんで対策を行って集中できた反面、もう少し企業を見てから判断してもよかったかもしれないとも後々思ったといいます。
次のページでは、実際のマッキンゼーの選考フローを紹介します!
自分がコンサルタントに向いているか診断しよう
自分の適性や性格が、コンサルタントの仕事に向いているか気になりませんか?
自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。
自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。
Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。
実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!
\無料で自己分析/