自己PR 真面目

【自己PR:真面目】アピール時に含めるべき要素7つと注意点2つ

「親や友達からは、真面目だよねとよく言われるけど、これを初対面の採用担当者にわかってもらうためには、どんなエピソードが適しているんだろう。」
「真面目さくらいしか取り柄がないけど、どんな点に気を付けて自己PRをしていけばいいのか、よくわからない。」

真面目さがそもそもアピールになるのかという点や、どうやってアピールしたらよいのか、悩んではいませんか?

真面目さを自己PRする際には、7つの要素を含めることでアピールしたい内容を的確に伝えられます。

この記事では、自己PRで真面目さをアピールするときに含めるべき要素とエントリーシートの例文、また真面目さをアピールする際の注意点を紹介します。

真面目さは自己PRの仕方を工夫すれば、採用担当者から良い評価を得られますよ!

自己PRで真面目さをアピールするときのフレームワーク

ここでは、自己PRで真面目さを語るときに有効なフレームワークを紹介します。

このフレームワークを使えば、誰でも簡単に自己PRを作れるようになりますよ。

1.自己PRは7つの要素で構成しよう

自己PR7つの要素

自己PRはあなたの能力を面接官に伝えるものです。

限られた時間の中で、あなたが他の候補者よりも企業の役に立つということを伝えなければなりません。

そのために、自己PRには次の7つの要素を含めましょう。

自己PRに必要な7つの要素

  1. 能力・長所
  2. 背景・きっかけ
  3. 問題意識・課題点
  4. アクション
  5. 結果・変化
  6. 能力の再確認
  7. 仕事への活かし方

上の7つの要素を順番に含めて自己PRを作ることで、面接官にあなたの魅力が伝わり、入社後の活躍イメージを持たせることができます。

自己PRの詳しい作り方はこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。

【就活攻略】自己PRの効率的な書き方を徹底解説!自己PRがない人必見!

2023.04.18

真面目さをアピールする自己PRの例文3つ

自己PRに必要な7つの要素を紹介しました。

では、実際に真面目さをアピールする自己PRをどのように書けばいいか、600文字、400文字、200文字で3つ例文を紹介します。

例文1:「部活動」で真面目を自己PR

1つ目の例文は、部活動でコツコツ真面目に取り組んで結果を出した点をアピールするものです。

600文字以内で作成しています。

真面目の自己PR例文1

①能力・長所
私には、他の人が辞めてしまうような辛い練習でも、コツコツと地道に継続していく能力があります。
Point:具体的にどのような能力があるのか説明しているところ

②背景・きっかけ
この能力は、柔道部で暑い日も寒い日も、強くなるために厳しい練習を乗り越える中で身に付きました。

③問題意識・課題点
私が初めて柔道に取り組んだのは中学校で、実績もなく技術的には他の柔道部メンバーに比べると大きく劣っていました。高校に入学したばかりの頃は、学校内での練習でも、出場した公式戦でもまったく試合に勝てずに悔しい毎日を送る日々が続きました。

④アクション
私は、高校の在学中に地区大会で上位入賞をするために、2つの点に取り組みました。
Point:なぜ自分がその行動をとったのかの理由を含めているところ

1つ目は、毎日欠かさずに基本となるトレーニングを必ず他の人の倍以上は取り組み続けること。2つ目は、対戦相手の得意な技や癖を研究し事前に対策を立てること。勝てるイメージができるまで研究しました。

⑤結果・変化
この2つの行動により、最初は勝てなかった学校内の同じ階級の選手だけでなく、他校の生徒にも勝利し、目標であった上位入賞を果たすことができました。
Point:結果に結びついた要因を説明しているところ

⑥能力の再確認
このように、どんなにきつくても自分が決めた目標に対して真摯に向き合い、真面目にコツコツと取り組むことが可能です

⑦仕事への活かし方
働く際にも、地道にコツコツと着実に仕事を進めていき、目標を達成する成果を出せると考えています。

(523文字)

例文2:「アルバイト」で真面目を自己PR

2つ目の例文は、アルバイトで他の人が嫌がるような仕事もしっかり取組み、結果に繋がった点をアピールするものです。

400文字程度で作成しています。

真面目の自己PR例文2

①能力・長所
私は、他の人が嫌がる仕事でも目的と必要性を理解し、きっちり取り組めます。
Point:具体的にどのような能力があるのか説明しているところ

②背景・きっかけ
この能力は飲食店のアルバイトで、他の人が嫌がるポジションもその重要性を理解し主体的に取り組む中で身に付きました

③問題意識・課題点
特定のポジションだけ明らかに取り組む人が少なく、メンバーが固定されていたため、負担が大きくなっていました。このままではそのメンバーが辞めてしまい、さらに残ったメンバーに負担がのしかかる可能性がありました。

④アクション
そこで私は、自らがそのポジションに取り組むことでメンバーの負担を減らすことに取り組みました
Point:なぜ自分がその行動をとったのかの理由を含めているところ

⑤結果・変化
その結果、全体の負担は大きく減りメンバーが減ってしまうことがなく上手く運営ができようになりました。
Point:結果に結びついた要因を説明しているところ

⑥能力の再確認
このように、他の人が嫌がるような仕事であったとしても目的を明確にすることで、地道に取り組めます。

⑦仕事への活かし方
働く際にも、誰かがやらなければならない地味で目立たないが重要な仕事をやりきることでチーム運営を円滑にできます。

(392文字)

例文3:「受験勉強」で真面目を自己PR

3つ目の例文は、受験勉強にコツコツ取り組んだことで、周囲には無理だと言われていた志望校に合格した点をアピールするものです。

200文字以内で作成しています。

真面目の自己PR例文3

①能力・長所 ②背景・きっかけ
私の長所は、受験勉強で身につけた、コツコツと取り組める点です。
Point:具体的にどのような能力があるのか説明しているところ

③問題意識・課題点
2年まで部活動最優先だったので、成績が不十分の厳しい状況でした。

④アクション
志望校に合格する最短ルートを取るために計画を立て、コツコツと取り組みました。
Point:なぜ自分がその行動をとったのかの理由を含めているところ

⑤結果・変化
結果が出なくつらい時期もありましたが、最終的には偏差値を大きく上げて志望校に合格できました。
Point:結果に結びついた要因を説明しているところ

⑥能力の再確認 ⑦仕事への活かし方
仕事でも、真面目に継続していく能力を活かして、目標に向かって地道に取り組み、成果に繋げます。

(197文字)

自己PRが書けない時に!自己PRジェネレーターを活用してみよう

「真面目さ」の自己PRを作成する際、伝えたいことはたくさんあっても、文章でうまくまとめる自信がない就活生も多いはず。

そんなときは、「自己PRジェネレーター」を活用してみましょう。

自己PRジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えるだけで理想的な流れの自己PRが完成します。
無料でダウンロードして、「真面目さ」の自己PRをサクッと完成させましょう。

真面目さを自己PRでアピールするときの注意点

ここまで、真面目さをアピールする自己PRの例文を3つ紹介しました。

7つの要素を抑えた自己PRを書くことで、ESや面接もスムーズにこなせます。

しかし、自己PRで真面目さを語るときの注意点を抑えておかないと、完成度が下がりアピールの効果が不十分になってしまいます。

ポイントとしては次の2つです。

真面目さをアピールするときの注意点

  1. 真面目という言葉を直接使わないこと
  2. しつこくアピールしすぎないこと

順に説明していきます。

1.真面目という言葉を直接使わない

真面目という言葉は良い要素として捉えられることが多いですが、仕事の中ではよくない捉え方をされる場合もあります。

真面目であればルールを守って一生懸命取り組んでくれる印象を受けますが、ルールに縛られて融通が利かない印象を与えてしまう可能性もあるため注意が必要です。

真面目さと合わせて、状況に合わせて柔軟に対応を変えられるようなアピールをすると、真面目さの悪い印象を緩和できるでしょう。

ルール通りに取り組むだけでなく、状況に合わせて必要なことを理解し、それに応じた対応をコツコツと続けていくようなアピールが重要です。

2.しつこくアピールしすぎない

自己PRで真面目さをアピールする際の2つ目の注意点は、繰り返ししつこくアピールしすぎないことです。

自己PRでアピールしたいポイントは経験談を話す中でしか伝わらない場合が多いですが、真面目さに関してはそうではありません。

面接の中での立ち居振る舞いや態度から、真面目さは面接官に伝わりますのでエピソードでも伝えすぎるとしつこくなってしまいます。

真面目さをアピールするのは重要ですが、他のエピソードと絡めてアピールするなどしつこくなりすぎないように気をつけましょう。

内定につながる自己分析ならAnalyze U+

自己分析に時間をかけすぎていませんか?

自己分析で大事なのは、”企業が求める能力と自分の能力が合っているかどうか”を判断することです。

自分にどんな強み・能力があるかを素早く正確に把握できるのが、スカウト型就活サービスを提供しているOfferboxのAnalyze U+という機能です。

Analyze U+は、自己分析の精度が高いのはもちろん、その結果に興味をもった企業からスカウトが届きます。

実際にプロフィールを80%以上入力した学生のオファー受信率は93.6%!
5分で登録できるので、今すぐ登録して自分の強みを把握するようにしましょう!

\無料で自己分析/

まとめ

この記事では、真面目さを自己PRする際に含めるべき要素と例文、またアピールする際の注意点を紹介しました。

真面目さを自己PRするのは簡単ではありませんが、今回解説したフレームワークを用いれば希望している会社に対して強みをアピールできます。

厳しい採用活動の中でも、この記事の内容を実践してエントリーシートや面接を順調に突破し、内定を勝ち取りましょう。

関連記事一覧