中小企業に就職するメリットとは?向き・不向きや自分に合う会社の見つけ方まで解説

中小企業 メリット

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



  • 「中小企業を就職先として視野に入れるべきなのかな?」
  • 「中小企業に就職するメリットって何だろう……」

このように、中小企業を視野に入れるべきなのか迷っている就活生もいるでしょう。

大企業と中小企業にはそれぞれメリット・デメリットがあり、一概にどちらが良いと決められるわけではありません。

大切なのは、あなた自身がどういう働き方をしたいか、将来どうなりたいかから逆算して考えることです。

この記事では、中小企業のメリットやデメリット、向いている人・向いてない人の特徴、自分に合う中小企業を探す方法を紹介していきます。

最後まで読めば、自分が大企業と中小企業のどちらに向いているかがわかり、自分に合う中小企業を見つけられるようになりますよ。

目次

就活で大企業と中小企業どちらを選ぶか迷う人は多い

中小企業と大手企業で迷う人は多い

就活で大企業と中小企業どちらに就職すればいいのか迷う就活生は多いです。

大企業と中小企業にはそれぞれメリット・デメリットがあり、どちらが良いか悪いのか一概に決められるわけではありません。

そのため「あなたが将来どうなりたいのか」「どんなキャリアを歩みたいのか」から逆算して、考えることが大切になってきますよ。

また、自分が求める条件をすべてクリアする企業はほとんどないので、求めるものに優先順位を付けて判断することも求められます。

「自分だけ大企業か中小企業か決めきれていない……」

上記のように焦るのではなく、多くの就活生が悩んでいることを知ったうえで、まずは落ち着いてあなたの将来なりたい姿を考えてみましょう

中小企業の定義とは

中小企業の定義

中小企業の定義は、以下のとおり業種によって異なります。

中小企業・小規模企業者の定義

引用:中小企業・小規模企業者の定義|中小企業庁

製造業であれば、資本金3億円以下の会社または従業員数が300人以下の会社が中小企業にあてはまります。

一方で、卸売業であれば資本金1億円以下もしくは従業員数が100人以下なら中小企業と呼ばれます。中小企業の定義は業種によって異なりますが、難しく考えず、中小規模の企業という簡単な理解で問題ありません。

また、中小企業庁によると、日本の中小企業数は全企業数の約421万社のうち約419.8万社で、99.7%も占めていることがわかっています。

日本の産業は、大企業だけでなく中小企業によっても支えられているといえますね。

中小企業に就職するメリット7つ

中小企業に就職するメリット

「中小企業に就職するとどんな良いことがあるんだろう?」と、考える人もいるでしょう。

ここからは、中小企業に就職するメリット7つを解説していきます。

中小企業に就職するメリット7つ
  • 幅広い仕事を経験できる
  • 仕事全体の流れが理解しやすい
  • 意思決定のが早く事業がスピーディーに進む
  • 社員同士の距離が近く、交流も多い
  • 一人一人の裁量が大きい
  • 転勤・異動が少ない
  • 出世と昇給が早い

あなたが納得して企業選びができるために、中小企業で働くメリットを理解しておきましょう。

1.幅広い仕事を経験できる

中小企業に就職すると、幅広い仕事を経験できます。

部署や職種に関係なく、営業や企画、製造や開発などの経験が積めるので、さまざまな業務を通して、スキルアップできますよ。

一方で、大手企業では営業なら営業、企画なら企画だけの仕事にかかわり、多様な業務に関わるのは難しいです。

「企画で画期的な商品を作って、営業で物・サービスを売ることにも貢献したい」

上記のように、さまざまな仕事をしたいと考えているなら、中小企業がおすすめです。

また、幅広い仕事を経験すると、あなたの適性や興味を見つけられて、将来的に専門性の高いキャリアを築けますよ

2.仕事全体の流れが理解しやすい

中小企業に就職するメリットとして、仕事全体の流れが理解しやすいことが挙げられます。

一つのプロジェクトに関わるメンバーが少ないので、それぞれの役割や業務の進行状況が明確になりますよ。

一方で大手企業では、プロジェクトのメンバーが大人数になり、一人の担当業務はかなり狭いことが多いです。

  • 「仕事全体の流れを勉強して、どの業務でも担当できるようになりたい」
  • 「自分の業務がどうプロジェクトに貢献しているか知りたい」

上記のように考えている人は、社員数が少ない中小企業で働くと業務の全体像を把握できますよ!

3.意思決定が早く事業がスピーディーに進む

中小企業では意思決定が早く、スピーディーに事業を進められます。

なぜなら中小企業では、経営陣と現場の距離が近いので、現場の提案をすぐに経営層まで持っていけるからです。

大企業では、経営陣と現場の距離が遠く、現場から提案しようとしても上司に止められることや、他部署から了承をもらえないことがありますよ。

大企業での自分の提案が通りにくいことや、意思決定が遅いことにストレスを感じて離職する人もいます。

中小企業のスピーディーに物事が進むことや、自分の提案が認められたらすぐに実行されることはやりがいにつながりやすいでしょう。

4.社員同士の距離が近く、交流も多い

中小企業に就職すると、社員同士の距離が近く交流が盛んです。

中小企業では社員数が少ないので、上司や他部署のメンバーとの交流が増えてコミュニケーションが活発になるからです。

一方で大手企業では、一部署の人数が多いので上司や他部署との関係が希薄なことも珍しくありません。アットホームな雰囲気の中小企業では、伸び伸びと働けてストレスが感じにくいですよ!

  • 「打ち解けられる同僚や上司がほしい」
  • 「生き生きと働きたい」

上記のような目的を持っている人は、中小企業がおすすめです。

5.一人一人の裁量が大きい

中小企業で働くメリットとして、一人一人の裁量が大きいことが挙げられます。

自分のアイデアや提案を実行しやすくなり、自分の仕事が直接会社の成長に貢献していることが実感できます

大手企業では、仕事を進める際に一つ一つ上司に確認してもらわないといけないので、あなたのやりたいことがそのまま実現できる可能性は低いでしょう。

  • 「上司にいちいち指示されて動くのは嫌だ……」
  • 「大きな仕事を一人で動かしたい!」

あなたがこのように考えているなら、中小企業が最適な職場といえますね。

6.転勤・異動が少ない

中小企業に就職すると、規模が小さいので転勤・異動が少ないことが特徴です。

住み慣れた場所で働けるので、プライベートを充実させやすく、家族や友人との時間を大切にできますよ。

一方で大手企業では、全国に事業所があるので転勤・異動が多いことが一般的です。仕事もプライベートも慣れてきたのに、転勤によって「また一からスタートしないといけない……」というケースもあります。

  • 「転勤はなるべくしたくない……」
  • 「家族と離れ離れになるのは嫌だ……」

上記のような考えなら、中小企業の転勤・異動が少ないことはメリットといえます。

7.出世と昇給が早い

中小企業に就職するメリットとして、出世と昇給が早いことが挙げられます。

中小企業では、人材が限られているので、実力や貢献度が正当に評価されやすく、すぐに役職がついたり、給与が上がったりしますよ

人数が多い大企業では、実力や貢献度以外にも「誰に気に入られたか」というものもあります。さらに、「出世しやすい部署にいたか」という運の要素も関係してきます。

  • 「すぐに出世して高い地位を得たい!」
  • 「高年収をすぐに実現させたい!」

上記のような就活生は、中小企業がおすすめです。

中小企業に就職するデメリット5つ

中小企業のデメリット

「中小企業で働くメリットはわかったけど、デメリットも知りたいな」

中小企業に就職するデメリットも知っておくと、あなたがキャリアを進めるうえで役立ちますよね

以下では、デメリットを5つに厳選して解説していきます。

中小企業に就職する5つのデメリット

大手企業と比べて給料・待遇が低い
事業の安定性が低い
研修・教育制度が不十分
人手不足に陥りやすい
社会的な知名度・信用が低い

1.大手企業と比べて給料・待遇が低い

中小企業では、大手企業と比較すると給料・待遇が低いのが一般的です。

大手企業では、安定した経営基盤や業績があるので、社員に高い給与や福利厚生を提供できています。

一方で、中小企業は資本力や業績が大手企業ほど安定していないので、給与や福利厚生が大手企業よりも劣ることが多いですよ。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、大企業の平均年収は約348万円、中企業は約303万円、小企業は約284万円であることがわかっています。

中小企業に就職する際は、大手企業よりも年収が低くて福利厚生が充実していない傾向にあることは押さえておきましょう。

ただし、あなたが中小企業に入社してから大企業までに成長させられた場合は、高年収・高待遇を期待できますよ!

2.事業の安定性が低い

中小企業で働くデメリットとして、事業の安定性が低いことが挙げられます。

大手企業に比べて、資本力や業績が劣る中小企業では、市場の変化に対応しにくいからです。

「画期的な技術が登場してきた……」
「競合他社が増えてきた……」

上記のような想定外の出来事が起こった際に、中小企業は対応できずに事業がなくなることもあります。もしくは事業は継続しますが、大きく方針転換を求められるかもしれません。

中小企業では経営状況が急変することがあるので、経営不振や倒産のリスクが高くなる点は押さえておきましょう

3.研修・教育制度が不十分

中小企業では、研修・教育制度が不十分な可能性が高いです。

なぜなら、中小企業は予算が限られているので、研修や教育制度を整える余裕がないからです

一方で予算が潤沢な大手企業では、研修・教育制度が充実していますよ。

あなたが取得したいと思った資格を勉強できる講座を受講することや、海外留学の費用を一部賄ってくれることも可能な企業もあります。

  • 「充実した研修を受けて成長していきたい」
  • 「教育制度が整っていれば安心して働けそう」

このように考えている人は、中小企業ではなく大手企業のほうが最適かもしれません。

ただし、中小企業で研修・教育制度が充実していなくても、今では自分次第で勉強していけます。

ビジネスに必要なノウハウや資格取得のための知識を、ネットの講座からでも勉強できることは押さえておきましょう。

4.人手不足に陥りやすい

中小企業では、社員数が少ないので人手不足に陥りやすいです。業務量が増えると、残業や休日出勤が必要なケースもあります。

さらに、繁忙期やトラブルが発生した際には、自分の担当業務以外にも対応しなければいけません。

慣れている仕事ならすぐに終わらせられますが、初めて行う業務は時間がかかるので、ストレスも感じやすいですよ。

一方で十分な人員が確保されている大手企業では、人手不足に陥り休日出勤になることは少ないです。中小企業で就活するなら、人手不足な状況で働くこともあると受け入れておきましょう

5.社会的な知名度・信用が低い

中小企業では、社会的な知名度・信用が低いかもしれません。

家族や友人に自分が働いている企業を説明する際に、知られていないことが多いのでプライドが傷つくこともあります。 

  • 「中小企業に就職するのはやめといたほうがいい」
  • 「ネームバリューのない中小企業で働かないべきだ」

このように考えている人が、あなたの周りにいるとやる気を失うかもしれません。

また、中小企業の営業で新規開拓するときには、大手企業よりもブランド力がない中で勝負する必要がありますよ

中小企業の社会的な知名度・信用が低いことは、仕事でもプライベートでもストレスにつながる可能性もあるでしょう。

中小企業に向いている人の特徴3つ

中小企業に向いている人の特徴

「どんな人が中小企業に向いているのかな……」

ここからは、中小企業に向いている人の特徴を説明していきます。

中小企業に向いている人の3つの特徴
  • 自分の能力に応じた評価を受けたい人
  • 幅広い仕事に携わり、早く成長したい人
  • 転勤・異動がどうしても嫌な人

中小企業が向いているタイプを知っておけば、中小企業に対する理解を深められ、満足するキャリア形成のスタートを切れますよ。

1.自分の能力に応じた評価を受けたい人

自分の能力に応じた評価を受けたい人は、中小企業に向いているでしょう。

中小企業では実績やスキルが重視されるので、結果を出せば出すほど上司から認められて役職や年収が上がっていきます

一方で大企業では、実績やスキルよりも年齢が評価基準となることが多く、いわゆる年功序列の環境です。

あなたが努力して若いときから大きな結果を出しても、役職や年収が上がる可能性は低いですよ。

  • 「年功序列ではなく実力主義で勝負したい」
  • 「早期にキャリアアップを目指したい」

あなたがこのように考えているなら、中小企業が最適な職場と言えます。 

2.幅広い仕事に携わり、早く成長したい人

幅広い仕事に携わり、早く成長したい人は中小企業に向いている可能性が高いです。

ここで、大手企業と中小企業の営業スタイルを比較しましょう。

  • 大手企業:新規開拓営業もしくはルート営業を担当
  • 中小企業:新規開拓営業とルート営業の両方を担当

大手企業では、新規開拓営業とすでに取引実績があるお客様に営業するルート営業が、違う部署で行われているのが一般的です。

一方、中小企業では、新規開拓営業とルート営業の両方を担当することがありますよ

新規開拓営業では、課題発見力や対人コミュニケーション力が必要な一方で、ルート営業では、ヒアリング力や共感力が求められます。

中小企業で新規開拓営業・ルート営業を経験することで、両方で必要なスキルを磨けますよ。「さまざまな業務をして早く成長したい」という人は、中小企業がおすすめです。

3.転勤・異動がどうしても嫌な人

転勤・異動がどうしても嫌な人は、中小企業で働くのがおすすめです。

中小企業では、特定エリアで事業を展開しているので、転勤・異動がほとんどないのが一般的です

大手企業では、全国でビジネスを行っているためオフィスがあちこちにあります。約5年に1回は転勤がある大企業では、生活を安定させるのは難しいかもしれません。

  • 「家族の近くでのんびり過ごしたい」
  • 「住み慣れた場所で働きたい」

このように思っている人は、大手企業ではなく中小企業が向いているといえます。

中小企業に向いていない人の特徴4つ

中小企業に向いていない人の特徴

「中小企業に向いている人はわかったけど、向いていない特徴も知りたい」

それでは、次に中小企業に向いてない人の特徴を4つに厳選して解説します。

中小企業に向いていない人の特徴
  • 安定が最優先の人
  • 手厚い待遇を期待する人
  • 世間体を大切にする人
  • ゆっくりと出世していきたい人

企業選びで失敗しないためにも、中小企業に向いていないタイプを理解しましょう。

1.安定が最優先の人

安定が最優先の人は、中小企業に向いていないでしょう。

経営基盤が安定しにくい中小企業では、事業で何かトラブルが起きると大きな方向転換や事業廃止が求められることもあります

経済的安定や企業の安定性が第一優先の人は、中小企業には向いていないかもしれません。

ただし、今は変化の激しい時代で、今まで通用していたことが通用しなくなることもありますよ!

「大企業だから大丈夫」「中小企業は危ない」と決めつけるのではなく、各企業の事業展開や経営方針なども判断材料にして考えることが大切です。

なお、「大手企業への就職=成功」と考えている人はいわゆる大手病かもしれません。大手病だと内定ゼロになるリスクもあるので要注意。

以下の記事では、大手病の原因や対策法を解説していますので、参考にしてくださいね。

2.手厚い待遇を期待する人

手厚い待遇を期待する人は、中小企業ではなく大企業で働いたほうがいいかもしれません。大企業では手厚い待遇をもらいやすいので、それをやりがいに仕事を頑張れる人もいます。

一方で、中小企業は企業の資本や業績が大手企業ほど高くないので、満足できない給与や福利厚生の場合もありますよ。

業績が少しでも悪化すると、ボーナスを支給できなくなる中小企業もあります。

手厚くない待遇で、日々の仕事からやりがいを見つける工夫が必要ですよ。

「高年収をゲットしたい」「充実した福利厚生がいい」という人は、中小企業に向いていないでしょう。

3.世間体を大切にする人

世間体を大切にする人は、中小企業で働くのが向いていない可能性が高いです。

久しぶりに会った友人に自分が働いている企業を説明するときに、「どこそこ?」と言われて傷つく人もいるかもしれません

また、中小企業の知名度の低さから、転職活動を行うときにも不利になる可能性もあります。 

  • 「そんな大手企業で働いているんだね!」
  • 「人気企業で働いていてすごい!」

上記のようなことを周りから言われたいと思っている人は、中小企業には向いていないでしょう。

4.ゆっくりと出世していきたい人

ゆっくりと出世していきたい人は、中小企業で働かないほうがいいかもしれません。

中小企業では、大手企業と比べて人数が少ないので、出世や昇給が早く、その分高い責任感や成果が求められます。

出世をすると、経営層との距離がより近くなるので、「結果を出さないといけない」と過度なプレッシャーを感じることもありますよ

結果を出すためには、プライベートの時間を割いて勉強したり、ビジネスのアイデアを考えたりすることが必要でしょう。

  • 「時間をかけてキャリアを築いていきたい」
  • 「プレッシャーを感じずに働きたい」

このような人は、中小企業ではなく、大手企業や官公庁などで働くのが向いているでしょう。

自分に合う中小企業の探し方4つ

中小企業の探し方

「どうやって中小企業を探したらいいんだろう……」

ここからは、自分にマッチする中小企業の探し方を説明していきます。

自分に合う中小企業の探し方
  • 大学に出ている求人から見つける
  • 優良認定を受けている企業から探す
  • 求人サイトを使って探す
  • プロの就活アドバイザーに自分に合う企業を紹介してもらう

あなたの価値観や考え方に合う中小企業の見つけ方を知って、就活の成功につなげてくださいね。

1.大学に出ている求人から見つける

大学に出ている求人をチェックして、自分に合う中小企業を見つけましょう。

大学に求人を出している企業は、その大学の学生をターゲットにしているので、その大学に在籍している時点で有利になりやすいです。

就職ナビサイトに求人を公開せずに、大学宛にしか求人を届けていない中小企業もあるので、隠れ優良企業に出会える可能性もありますよ。

「優良企業がなかなか見つからない……」という人は、大学のキャリア支援課で求人を確認してみるといいでしょう。

2.優良認定を受けている企業から探す

自分に合う中小企業を探す際は、優良認定を受けている企業を参考にしてみてくださいね

特に、「ホワイト企業認定」「健康経営優良法人」の認定を受けていれば、健全に経営されている可能性が高いので、探してみるといいでしょう。

自分の目で優良企業かどうか判断するのも大切ですが、有名な認定を受けているかも確認すると安心ですよ。

なお、以下の記事では、文系におすすめのホワイト業界や探し方、内定をゲットするコツを解説しています。

「どんなホワイト業界があるのか知りたい」「ホワイト企業に入って落ち着いて働きたい」という人は、参考にしてください!

3.逆求人サイトを使って探す

オファーボックス

逆求人型の就活サイトを使うと、自分に合う中小企業を見つけやすいです。

逆求人型の就活サイトでは、自分の長所や興味を登録するだけで、あなたにマッチする企業からエントリーのオファーが届きますよ

特におすすめなのが、14,000社以上も登録しているOfferBox

あなたの考え方や価値観と合う中小企業からオファーがくるので、その中であなたがエントリーしたい企業をピックアップしましょう。

こうすることで、ミスマッチを防げるのが大きなメリットといえます。

OfferBoxのスマホアプリもあるので、簡単に活用できるのもありがたいですよね。無料で活用して、あなたと合う中小企業を見つけましょう。

\ 今すぐ内定獲得! /

4.プロの就活アドバイザーに自分に合う企業を紹介してもらう

就活キャリア

「求人を探す時間がなかなかない……」

ESや面接などに時間を取られて、大学に届いている求人票や求人サイトを一つ一つ確認する時間がない人もいるでしょう。 

自分に合う企業を探していくのは、時間も手間もかかります。そんなあなたにおすすめなのが、就活エージェントの就活キャリア。

就活キャリアでは、プロの就活アドバイザーがあなたの適性や強み、興味のあることをもとに、マッチする企業を教えてくれます。

業界や企業に精通している就活アドバイザーが、マンツーマンであなたにおすすめ企業を案内します。

自分に合わなさそうであれば、エントリーしなくてもいいので、安心して利用できそうですね。対面ではなく、オンラインでの相談を受け付けているので利用のハードルも低いですよ。

就活キャリアを無料で活用して、新しい一歩を踏み出しましょう。

カンタン30秒で登録できる!/

まとめ

中小企業か大企業どちらがいいのか悩む就活生は多いです。

方向性を決めるためには、あなたが将来どうありたいのか、どんなキャリアを歩みたいのかを決めることが大切です

そして、そのキャリアビジョンは中小企業のほうが実現しやすいのかを考えてみましょう。中小企業では、幅広い仕事を経験できることや一人一人の裁量が大きいことが特徴です。

「さまざまな業務を通して経験を積みたい」「スピード感を持って仕事を進めたい」

上記のような人は、納得した進路を獲得するためにも、中小企業の就活を視野に入れてみてくださいね。

楽に、ホワイト企業に入りたくありませんか?


就活キャリアでは、ナビサイトにはない、穴場ホワイト企業、隠れ優良企業の求人を

200社以上ご紹介可能。


また、自己分析の進め方や、あなたに合った企業選び、志望動機、選考対策まで

ゼロからサポートいたします。


カンタン30秒で登録完了!/



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次